ゼフィーロ-21 ランドポート阿字ヶ浦の旅

2回目の『阿字ヶ浦🔗』
今回は、『RVパーク ランドポートAjigaura🔗』に来ました。前回来たのは、2024年8月3日キャンピングカーを納車したその日に、ここ『阿字ヶ浦🔗』に来ました。この時は次女の子供(約8か月)と一緒に、今回は長女の子供(約5か月)と一緒にほぼ同じ工程です。宿泊したのも同じRVパークです。あまり覚えてないですが、ちょっと金額が上がったようで、宿泊料4,300円/台、AC電源が1,100円でした。燃えるゴミは有料で300円のゴミ袋を買うシステムでした。缶やペットボトルは無料で捨てられます。今回は宿泊料+AC電源の5,400円で、家族4人で泊まりました。エアコンをつけながらAC受電すると電力がたりないのか?ACチャージャーがリセットを繰り返すのでチャージャーの電源を落としてスルーでエアコンと、冷蔵庫を使用しました。一年前と同じでした。
午前中は予定が有ったので、AM11:00過ぎに自宅を出て高速を乗り継ぎ、千葉の娘の家に着いたのが13:00ちょっと過ぎ、10分くらいで荷物を積み込み、阿字ヶ浦に向かいました。結局現地に着いたのは、15:00前ぐらいかな・・。



7/19日(土)が海開きとの事で、前日の18日は結構人はまばらでした。今回も夕食に、『お食事処ごとう🔗』でお刺身を予約して食べました。お刺身の他、キュウリとピザ半分サービスでつけて頂いて、4,400円でした。その日にとれた魚をさばいてくれているようで、新鮮で弾力がありどれもお美味しかったです。ここに来たら定番ですね。夕食後歩いて、『温泉のぞみ🔗』に行きました。



孫はキャンピングカーのシャワー(購入後2回目)を使い汗を流し、孫を車で面倒見ながら交代で温泉に行きました。子守で泣いたらどうしようと思いましたが、YouTubeで『ボスベイビー』『しゅなぷす』等を流したらずっとご機嫌でした。
翌朝はちょっと早く起きて
翌朝はちょっと早く起きて、『ロン』と一緒に海辺に行きました。ビーチには人もおりましたが、そんなに多くなく良い景色でした。その後は全員でこちらも前回同様の、『浜ベーカリィあじぱんっ🔗』に行き、朝食を買って食べました。


今回もとってもリフレッシュができたのですが、唯一困ったのが夜中まで、バイクの爆音が聞こえてました。海開きの前日だったので人もそんなに多く無いせいなのか活発に活動しておりました。
2日目も前回同様、ひたちなかのショッピングセンターとコストコに寄りました。ここは毎回同じ工程にはなりますが、海が目の前で、刺身と、温泉もあり気楽にいけてリフレッシュするには最高の場所だと思います。もうちょっと孫が大きくなったら海で遊べて楽しそうです。
帰りは高速の渋滞もなく順調(Adblueの警告ランプが点きましたが・・)に自宅に着きました。約5か月の孫はちょっと早いかな?とも思いましたが、全く心配する事もなく楽しんでこれました。2人の孫とも成長とともに色々な所に行ければと思います。キャンピングカー最高です。