tomo-k blog

気まぐれblogサイト

星野リゾート 伊東 界

初めての『星野リゾート🔗

今回、子供たちから還暦のお祝いで、『星野リゾート伊東 界🔗』の1泊2日の宿泊をプレゼントされ、ありがたく行ってきました。今回はセレナで・・朝混む前にと6時に出発して、環八経由で用賀から東名高速に乗り、小田原厚木道路、真鶴道路を経て、『道の駅 伊東マリンタウン🔗』で休憩して、先ずは久しく行っていない、『大室山🔗』に向かいました。到着したのは10時頃、第二駐車場に車を停めて、チケットを買いリフトに乗って山頂へ。

天気は良く暑かったが、遠くまでは見渡せませんでした。ゆっくり一周約45分で周りました。平日であまり人がいないかなと思いきや、インバウンドの方たちが沢山おりました。お腹も適度に減り、夕食を考えると早めの昼飯が良いと思い。パスタやをググって探して向かいましたが、なぜか見つける事が出来ず、『ココス伊東吉田店🔗』に入りました。昼飯の後は、今まで行った事のない、『一碧湖🔗』にちょっと寄ってみました。

一碧湖のあとは、本日の目的『星野リゾート伊東 界🔗』に向かいます。ここから30分かからないで到着しました。

ホテル入口

ホテルは街の中にあり、駐車場はホテル入口から直ぐの所にありました。昔は『いずみ荘🔗』だったそうです。15:00ちょっと過ぎに、ロビーでチェックインをすませお部屋へ。部屋は7階の714号室でした。

ふすまを開けるとベットルーム

今回の部屋は「714」号室『露天風呂付和室(2名定員)🔗』でした。庭とは反対側の部屋です。7Fではこちら側は1室のみでした。鍵を開け、部屋に入ると玄関は無く、そのまま通路を歩いて行くと正面に露天風呂、左側にリビング?と襖を開けるとベットルームが有りました。凄く豪華。奮発してくれたな~とちょっと申し訳なくも嬉しかったです。部屋に入ってちょいとくつろいでから、このホテルを堪能しようと、『ご当地楽🔗』と『温泉いろは🔗』を予約して、水着に着替えて『プール🔗』へ行きました。

久しぶりにプールでちょっと泳ぎ、そのまま温泉に入り、湯上りどころで、冷たいの飲み物とアイスキャンディーを食べ部屋に戻りました。16:45に予約した、『温泉いろは🔗』を聞き、17:30から夕食でしたので、そそくさと1Fの夕食所に行きました。庭とプールが眺められる窓際の席でした。日本酒スパークリングで乾杯し、その後日本酒と梅酒で、夕食を堪能しました。

最近はキャンピングカーでの旅が多く、ホテルの食事は久しぶりです。とても美味しく頂きました。また、土鍋ご飯は、食べきれない分を夜食として持ち帰れるようにしてくれました。子供たちがお祝いとして、プリザーブドフラワーとケーキをお重に詰めてセットにした「お祝い箱」もお願いしてくれてたようで、この箱の前で赤いちゃんちゃんこを着て写真を撮ってもらいました。

夕食後部屋に戻り、一服後、21時過ぎに予約した『ご当地楽🔗』を体験しに行きました。我々の時は、『四季香る椿油づくり体験🔗』との事で、椿油を作る体験でした。

結構な力で搾りだし、搾った椿油に匂いの元のような液(我々はヒノキ)を少し追加し、ヒノキの香りの椿油が完成しました。初日は、この後部屋の露天風呂に入り就寝しました。

翌日は朝、ホテルの温泉に浸かり、朝食をたべに1Fへ、夕食と同じ場所に案内されました。朝食も食べ切れないくらい出てきました。個人的には、ビュッフェは面倒くさいので、決まったものが出てくるのが嬉しい。初めにサラダが出ていて、その後一式出てきました。

しっかりおかわりしました。美味しかったです。チェックアウトは12時で、朝食の後ゆっくりし、部屋の露天風呂にも入り、結果2日間で7回も温泉に入りました。(ホテルの温泉3回/部屋の露天風呂4回)部屋の普通のお風呂(温泉)は入りませんでした。

11時くらいに部屋を出て、2階のフロントでチャックアウトし、写真を何枚か撮ってもらい、ホテルを後にしました。帰りは、お土産を買うために、『道の駅 伊東マリンタウン🔗』によって、行きと同じルートで帰りました。

梅雨の合間の旅行で天気は少し心配でしたが、夜は少し雨が降りましたが活動する時は天気に恵まれました。

今回は初めて、『星野リゾート🔗』に宿泊しました。良いとは聞いていましたが、実際に泊まってみて全てが満足いくホテルでした。しかも子供たちからのプレゼントと言うこともあり感無量です。何かの折に、今度はこちらが招待できれば・・っと思います。(余り期待しないように・・)