tomo-k blog

気まぐれblogサイト

ゼフィーロ-16 信州の旅

清里~石和の旅

今回4/16(水)~19(土)にかけて、なじみの場所、八ヶ岳方面と石和温泉に行ってきました。主な工程は以下の通り。

道の駅 南きよさと(初日)

東京を21時半頃出発して、調布から高速に乗り中央高速を乗り継いで、須玉ICを下りて、『道の駅南きよさと🔗』に行きました。着いたのは0時過ぎ、ここは『RVパーク🔗』もありますが、平日と言う事もあり、駐車場もガラガラだったので、RVパークは選択しないで、大型駐車場に停めさせて頂き、仮眠の場としました。ちょっと気になった事として、繰る途中にまた『AdBlue』の警告が表示されました。そんな走ってないのにって印象です。ググってみると車種にもよりますが1000km/Lくらいなんて情報もありおや?って感じです。補充できそうなスタンドをネットで調べてその日は寝ました。

南八ヶ岳 花の森公園・他(2日目)

2日目は、ゆっくり起きて、道の駅を探索。この道の駅は過去にも5月清里の帰りに寄ったりして、鯉のぼりが沢山泳いでいる姿を見た事があります。今回も4月中旬でしたが鯉のぼりが沢山ありました。ドックランもあったり(ちょっとねんき入り)良い散歩になります。

・南八ヶ岳 花の森公園

道の駅からリフトカーに乗って、『南八ヶ岳 花の森公園🔗』に行きました。混雑してないとペットも一緒行けるとの事でロンと一緒に。公園に行くと眺めも良く、桜の丁度季節だった事もあり綺麗でした。時期が有れば色々な収穫体験などもできるようです。

この後は、ずいぶんと昔に行った、『国立天文台野辺山宇宙電波観測所🔗』に向かいました。

この世界は全然わからないが、何か好きな風景です。20年以上振りだったので、以前と変わってるのかどうかさえ分からなかったが、来て良かったです。駐車場も広く景色も良いし、この施設に入るは無料です。

この後は、『Adoblueの警告灯🔗』がまたしても着いたので、ネットで取り扱っているガソリンスタンドを見つけ、諏訪ICの近くだったので、『SUWAガラスの里🔗』のSHOPに寄りました。昔、ここでグラスを買った記憶があったので・・下の写真は、車内から撮った諏訪湖とガラスの里の駐車場の写真です。

本日の宿は、昔『マツダ ボンゴフレンディ🔗』に乗っている時、セレナでも来たかな・・とても思い出のある『道の駅 信州蔦木宿🔗』です。この道の駅と川の間が、無料のキャンプ場のような状態になっていて、毎年5月の連休に家族で来てました。テントを張って寝て、BBQをやり、ここがアウトドア好きになった原点かもしれません。何年かキャンプやったのち完全にキャンプや車の乗り入れが禁止となってしまいました。その後は原村の近くにある『立場川キャンプ場🔗』に行くようになりました。