tomo-k blog

気まぐれblogサイト

ゼフィーロ-22 草津・川場の旅

白根山に向かう途中の見晴台

草津~川場~日光の旅

7/31(木)~ 8/2(土)の2泊3日の計画で、群馬の『草津温泉🔗』と『川場田園プラザ🔗』を目的に出発しました。今回は両方とも宿泊する予定の場所にAC電気がないので、エアコンが使えず耐えられなかったら夜中でも帰る覚悟で行きました。朝11:30頃出発しましたが、鶴ヶ島から東松山まで事故渋滞(最近は予定外の渋滞に合う事が多い)約40分くらい渋滞して後はスムーズでした。

(1日目)八ッ場ダム・草津温泉

草津には事前に電話で確認して、『湯畑観光駐車場🔗』を目指していきました。7mのキャンピングカーを停められそうな場所は、ここと、『天狗山第五駐車場🔗』(予約可)で、電話で確認した所、約束は出来ないが平日なのでたぶん問題ないと回答され、それを信じて向かいました。宿泊は15:00~翌10:00まで¥3,000-です。ちょっと15:00には早かったので、途中「放流中」と看板が有った『八ッ場ダム🔗』に寄り道しました。初めて寄りましたが、ダムの上からと放流中の下にもエレベータで行け見学する事が出来ました。結構見ごたえがありました。

八ッ場ダム🔗』見学の後、ソフトクリームを食べて草津に出発しました。草津には丁度15:00に到着しました。

草津についてからは、ロンと一緒に散策しました。初めに行ったのは『湯畑🔗』駐車場から細い道を下ると湯畑に直ぐ出ます。取り急ぎ唐揚げとビールを飲みました。一服後湯畑の足湯にちょっと浸かり、『ちちや🔗』の温泉饅頭を食べて、初めての『裏草津🔗』に向かいました。平日だったせいか?人はまばらでした。近くのカフェは結構人がゆっくりお茶してました。裏草津の後は定番の『西の河原🔗』に行き駐車場に戻りました。結構時間かけて歩き疲れました。

駐車場に戻り、一服してから食事と温泉に行くことにしました。食事は色々迷いましたが、一番リーズナブルそうな湯畑に隣接している『魚民🔗』に入りました。久しぶり入りましたが安くておいしかったです。お風呂は良くスキーに草津に来た時に、『大滝の湯🔗』には来ており、『西の河原露天風呂🔗』は洗い場が無いようだったので、『御座之湯🔗』にしました。800円/人で内湯だけでしたがとても綺麗で、空いてもおりゆっくり浸かる事が出来ました。

初日は色々歩きまわって疲れたせいか?23:00前には寝ました。ありがたい事に結構涼しくエアコンも付ける事なく寝る事が出来ました。今回の2泊の旅はACコンセント無い所で宿泊する予定なので、サブバッテリー節約の旅です。夜の時点で85%くらいでした。『八ッ場ダム🔗』でロンに車で待ってもらった時に、エアコンを使ったので少し消費したみたいです。

(2日目)白根山~川場田園プラザへ

2日目は、駐車場目の前のローソンで朝飯を調達して、車内で食べて9:00に出発しました。(駐車場は10:00まで)折角草津に来たので『白根山🔗』に行って、独特な景色を見てこようと思い、レストハウスが有る所まで向かいました。本来で有ればそこで一服する予定でしたが行ってみたら、駐車場も入れないようになっており、ちょっと調べてみたら噴火警戒レベルの関係でずいぶん前に侵入禁止になっていたみたいでした。との事で途中で折り返し、2日目の目的地に一般道で向かいます。結構スムーズに走れ昼前後には着きました。流石人気のある駐車場で一般車でコンクリの駐車場は一杯でした。我々は道を挟んだ砂利の第五駐車場に停めました。こちらはガラガラです。到着してからは一通り見て回ろうと散策しました。昼飯は何にしようか?と迷いましたが『ピッツェリア ラコルト🔗』でダブルチーズと山賊焼ソーセージピザを食べました。美味しかったです。その後は食後に、『カフェ・ド・カンパーニュ🔗』でブルーベリーパフェを食べました。これもまた美味しかったです。昼飯を堪能した後は、翌日の朝飯として『田園プラザベーカリー🔗』で色々なパンを買いました。その後は、『ファーマーズマーケット🔗』で、ブルーベリーとヨーグルトにチーズ。その他ランキング1位とボードにあったトウモロコシをに土産を買いました。こんな感じで一通り回っても時間があまり、駐車場で、買ったばかりの『ジムニーのラジコン🔗』でちょっと遊んだりしました。

夕方までゆっくりして、直ぐ近くの温泉『楽々の湯🔗』に行きました。歩いても行ける距離でしたが、キャンピングカーで行きました。それが正解で急に激しい雨が降りました。休み前だったせいかとても空いており、温泉も自分の他1名だけでした。温泉に浸かった後はレストランで「ひもかわうどん」を食べました。美味しかったです。入浴料金:900円/人、ひもかわうどん:950円でした。

この日は雨も夕方から降り、午後からエアコンも稼働しっぱなしにしており、夕方の時点でサブバッテリー45%くらい。草津と違って結構蒸し暑くバッテリーと相談しながらエアコンを稼働させたり停止させたりしていました。完全にバッテリーなくなっては困るので夜寝るときは、エアコン停止したら暑かったです。やはり真夏は2日に1日はAC電源有るところに宿泊が必要かな?っと実感しました。

(3日目)吹割の滝~日光~自宅

何とか蒸し暑かったが朝まで寝て、朝飯は昨日買ったパンです。駐車場で食べるのも味気ないので、直ぐ近くの『清流公園🔗』に移動して朝食を取りました。丁度昨夜入った温泉の対面くらいです。

朝飯を食べた後は、一旦『道の駅 川場田園プラザ🔗』の同じ駐車場に戻り、トイレと買い忘れたお土産を再度購入して、天気も晴れましたので日光の方をまわって帰る事にしました。

途中に『吹割の滝🔗』が有りましたので無料の駐車場に停めて散策しました。ここは結構前に家族で来た事があります。その時と同じコースを約1時間くらいかけて散策しました。散策戻って駐車場隣接のお店で、ソフトクリーム、ブルーベリー、トマトを買いました。

吹割の滝

吹割の滝🔗』の後は、日光方面に車を走らせ、奥日光湯元温泉の『あんよの湯🔗』、『戦場が原🔗』に寄りました。ここはこの辺来たら必ず寄る所です。本当は『龍頭の滝🔗』も寄りたい所でしたが、今回はやめました。そして『いろは坂🔗』を初めてキャンピングカーで下り高速を乗り継いで、16:00前くらいに自宅に着きました。

今回の2泊3日の旅は、昔から乗用車で行った事が有るルートでした。(『道の駅 川場田園プラザ🔗』は初めて)キャンピングカーで宿泊して拠点をゆっくり散策できたのは乗用車で行くのとはまた違ってゆっくり時間を気にせず散策できて楽しかったです。次回はちょっと遠出もしてみたいと思います。

今回は、492.5Km走りました。