tomo-k blog

気まぐれblogサイト

ゼフィーロ-17 九州の旅ー②

九州上陸(4日目)

朝10:00に『RVパーク みちしお🔗』をチェックアウトして、今回の目的地、九州に上陸します。昨日、徒歩では上陸しましたが・・『ゼフィーロ-17 九州の旅ー①🔗

その前に、ちょっと頑張って、『元乃隅神社🔗』に一般道で向かいました。天気はいまいちでしたが(夜中雨が降りました)、赤い鳥居が印象的でした。ここの賽銭箱は鳥居の上にあり、私は5回で、カミさんは3回で投げて賽銭箱に入りました。

元乃隅神社🔗』の後は、また海沿いを走り、『角島大橋🔗』をわたり、『角島灯台🔗』に行きました。この『角島大橋🔗』は、良く『車のCM🔗』に使われるようです。今は日産フェアレディZのCMに使われています。(2025.05現在)『角島灯台🔗』では、海沿いをちょっとロンと散歩して、引き返し橋のたもとの駐車場で、カップラーメンの昼飯を食べました。

角島を後にして、国道191を走り、下関ICから高速に乗り、小倉南ICで降りて、『RVパーク 平尾台テラス🔗』に向かいました。

RV-5

RVパーク 平尾台テラス🔗』は、とても眺めの良いRVパークです。「RV-5」に停めました。お風呂やレストランは無いのですが、ゆっくり過ごすには最高です。眺めがなんといっても最高。ここは、ダンプステーションもあるし、ドックランもあるし、入りませんでしたが、コインシャワーもあります。このRVパークは、『ソララランド平尾台🔗』に併設しています。こちらは、子供が遊べる広い敷地です。近ければ孫連れて行きたいところですが、ちょっと遠いですね。結構長距離走ったせいか、22時過ぎには寝ました。

湯布院と別府(5日目)

RVパーク 平尾台テラス🔗』を朝出発して、近くにある『牡鹿鍾乳洞🔗』に行きました。ここの他にも、通路に水が流れている『千仏鍾乳洞🔗』が有りましたが、もうちょっとローカルな『牡鹿鍾乳洞🔗』を選択しました。ここは縦に深く降りていく鍾乳洞で、戻るの大変だな~と思いましたが、思ったより行き止まりが早く、何とか帰りの登りもそれほどしんどくは有りませんでした。それよりも猫を沢山飼っていて、こちらの方が驚きました。

鍾乳洞の後は、高速を使って、『湯布院🔗』に向かいました。湯布院では『湯の坪街道🔗』の近くの駐車場にキャンピングカーを停めようと思いましたが、普通車で有れば何か所か停めれそうでしたが、285TLは大きすぎて停められません。バスの駐車場が有ったので、そこに書いてある事務所に電話して、1,500円/時間で2時間停めさせてもらい、散策しました。予備知識なかったですが、小さいお店が沢山ありお土産かったり、散策するには楽しい所でした。街道では、お店見たり、金賞取ったコロッケ食べたり、お茶したり満喫しました。

湯の坪街道🔗』をちょっと離れると、お洒落な旅館だったり、自然の風景もありました。

湯布院の後は、高速は使わず、本日の宿泊先『RVパーク亀川マリーナテラス🔗』へ。道すがら『かまど地獄🔗』が有ったのでちょっと寄ってみました。7地獄共通券もありましたが、ここだけの500円/人の入場券を購入して入場しました。1丁目から6丁目まであり、一つ一つは小さいですが、色々な地獄を見ました。大分に来たらいくつかは見たいと思っていたので一つでも行けて良かったです。

↑『かまど地獄🔗』で買った、お土産・・

RVパーク亀川マリーナテラス🔗』はとても新しく、トイレも温泉も綺麗でした。道を隔てて、海が有るのですが、ロンを連れてちょっと散歩しましたが、海の方には簡単には行けなそうでした。夕食は、ここのレストランで食べて、私はHPで皆さんがお勧めの、[関サバ関アジ定食?]を食べました。確かにぷりぷりしていて美味しかったですが、私の場合、酒飲んで刺身食べたら、みな一緒かもしれません。

とても良い『RVパーク亀川マリーナテラス🔗』でした。

ゼフィーロ-17 九州の旅ー①🔗へ戻る

ゼフィーロ-17 九州の旅ー③🔗へ続く